生成AI研究所-人間関係と未来

ChatGPTを始める為のPC・スマホ別登録手順

■ はじめに

ChatGPTを実際に触ってみたい人向けに、ユーザー登録のやり方を、PC版とスマホアプリ版の両方で案内します。

■ ChatGPTを使うために必要なもの

  • インターネットに接続できるパソコン、スマホ、またはタブレット
  • メールアドレス(Gmail、Yahoo!メールなど何でもOK)
  • SMSが受信できる携帯電話番号(認証用)

この3つがあれば準備OK。

■ PC(ブラウザ)で登録する方法

PCの場合、実は登録しなくてもお試し利用は可能です。
ただし、その場合は

質問や会話の履歴が残らない・パーソナライズ設定(自分がどんな人か、会話の好みなど)ができない

といった制限があります。なので、便利に長く使うためには登録して利用することをおすすめします。

基本手順

公式サイトへアクセス
 ブラウザで https://chat.openai.com/ を開きます。
 検索で「ChatGPT」と入れても出てきます。

サインアップ(新規登録)を選択
 「Sign up」ボタンを押します。

登録方法を選ぶ
 - メールアドレスで登録
 - Googleアカウントで登録
 - Microsoftアカウントで登録

メールアドレスで登録する場合
 - メールアドレス入力 → 「Continue」

パスワード設定 → 「Continue」

届いた確認メールを開き、リンクをクリック

名前と生年月日を入力
 本名じゃなくてもOK。後で変更可。

電話番号認証
 - 携帯番号を入力

SMSで届いた6桁のコードを入力して完了

■ スマホアプリ(iPhone/Android)で登録する方法

アプリをインストール
 - iPhoneの場合:App Storeで「ChatGPT」と検索

Androidの場合:Google Playで「ChatGPT」と検索
(提供元は「OpenAI」になっていることを確認)

アプリを起動してサインアップ
 「Sign up」ボタンをタップ

登録方法を選ぶ
 - メールアドレスで登録

Googleアカウントで登録

Apple ID(iPhoneのみ)で登録

Microsoftアカウントで登録

メールアドレスで登録する場合
 - メールアドレス入力 → 「Continue」

パスワード設定 → 「Continue」

届いた確認メールを開き、リンクをタップ

名前と生年月日を入力
 本名じゃなくてもOK。

電話番号認証
 - 携帯番号を入力

SMSで届いた6桁のコードを入力して完了

■ 登録後の利用

無料プランがすぐ使える。ただし、色々一日で制限があるので、制限にかかると、しばらく出来ないものがある。(例 ◯◯風のイラスト書いて、って、5枚頼んで、6枚目を頼もうとすると「時間をおいてから」的なメッセージが出る等)

高性能モデルを使いたい場合は、ChatGPT Plus(月額20ドル)へのアップグレードが必要

■ ちょっとしたコツ

名前入力は後から変えられるので、気楽に

パスワードは必ずメモを残す

登録後、最初に「こんにちは」って送ると不思議と緊張がほぐれる(笑)

■ まとめ

PCでもスマホでも、登録は10分かからず終わります。
そして最初の一言を投げかけた瞬間、あなたも「おいおい、まじか、AIすごいわ」となるはず。

PAGE TOP