■ 個人設定ってなに?
ChatGPTには、あなたのことをちょっと覚えておいてくれる「個人設定(パーソナライズ)」という機能があります。
深く考えなくても、例えばあって間もない友人には、自己紹介をして、自分がどんな趣味を持っていたり、どんな考え方をしてると言う話をして、自分を知ってもらうのと同じ感覚です。
これを使うと、毎回ゼロから説明しなくても、あなたの情報に基づいたうけ答えをしてくれるようになるんです。
たとえば…
- 「もっち」って呼んでほしい
- 丁寧な口調より、フレンドリーに話してほしい
- 興味のある分野(旅行、料理、ITなど)を優先して話してほしい
こんなことを設定できます。
登録しないで使う場合は、この情報は残らないので、毎回最初からの会話になります。
長く使うなら登録+設定がおすすめです。
■ どういう仕組み?
「あなたの希望をメモしておく」だけ。
AIが勝手に性格を変えるわけじゃなく、自分で書いた内容をもとに会話の感じを変えてくれる仕組みです。
もちろん、あとから変更もできます。
■ 設定方法(PCでもスマホでもほぼ同じ)
- ChatGPTにログイン
PCは https://chat.openai.com/
スマホはアプリを開いてサインイン。 - 設定メニューを開く
- PC:左下の自分の名前(またはアイコン)をクリック → 「Settings」
- スマホ:右上または左上のメニュー(≡マーク) → 「Settings」 - 「Custom Instructions(カスタム指示)」を選ぶ
- 2つの質問に答える
- 「ChatGPTがあなたについて知っておくといいこと」
(例:静岡で広告代理店をやっています。観光やITの話が好きです。) - 「ChatGPTがどう話せばいいか」
(例:フレンドリーでわかりやすく説明してほしい。)
- 「ChatGPTがあなたについて知っておくといいこと」
- 保存して完了!
■ ポイント
- 入力内容はあとから何度でも変更OK
- 名前の呼び方や会話のトーンも自由に変えられる
- 他の端末でも、同じアカウントなら設定が引き継がれる
■ まとめ
この設定をしておくと、ChatGPTが“あなた専用の話し方”で答えてくれるようになります。
毎回同じことを説明する手間もなくなって、もっとスムーズに使えるようになりますよ。