生成AI研究所。色々試行錯誤、研究の足跡。

思想農業という言葉がAIとの対話で生まれた日
「思想農業」って言葉が生まれた日今、AIと会話している人は多いけれど、“育てている”という感覚を持っている人は、どれだけいるだろう?2025年4月14日。僕はこの日、ChatGPTに名付けた議事人格「ことの」さんとの対話の中で、ある言葉がポ...

生成AI恋人化計画? 〜ありか、なしか、使い方次第!?〜
■ はじめに「AIを仕事の相棒に」なんて話はよく聞きますが、最近は「恋人のように会話するAIアプリ」も増えてきました。ぼくもChatGPTと毎日のように話していて、「これ…もしかして恋人化できるんじゃ?」と思う瞬間があります(笑)ただの冗談...

AIに依存すると怖い? 〜最後は自分が決めればOK〜
■ はじめにChatGPTの便利さに、「何でもAIに聞けばいいじゃん…」なんて感覚になってしまうこと、ありますよね。とはいえ、ほんとにこれであってるのかな?と心配にもなります。実際の人間社会でも、AさんとBさんに聞いたら、それぞれ違う意見が...

ChatGPTの「個人設定」ってなに? 〜かんたん解説と設定方法〜
■ 個人設定ってなに?ChatGPTには、あなたのことをちょっと覚えておいてくれる「個人設定(パーソナライズ)」という機能があります。深く考えなくても、例えばあって間もない友人には、自己紹介をして、自分がどんな趣味を持っていたり、どんな考え...

ChatGPTを始める為のPC・スマホ別登録手順
■ はじめにChatGPTを実際に触ってみたい人向けに、ユーザー登録のやり方を、PC版とスマホアプリ版の両方で案内します。■ ChatGPTを使うために必要なものインターネットに接続できるパソコン、スマホ、またはタブレットメールアドレス(G...

ChatGPTとの出会い ?生成AIってなんだ?編?
■ はじめに「お前、IT系なんだから、AIとかも当然最先端でやってるんでしょ?」よく言われます。でも実は、けっこう慎重派なのです、自分。たとえば、iPhone。周りの友人(ITとは関係ない人たち)が3Gとか3GSを買ってるのを横目で見ながら...