徒然なるままに

徒然なるままに

日本酒に菌は禁忌

富士高砂酒造 酒蔵開き恒例化したこの行事。冬の楽しみシーズンである。来月は牧野と富士正、再来月は富士錦と続く。個人的にはこれがうまかった。今回は来たタイミングが真昼だった事もあり、大行列大混雑でどちらかというと人で酔った。蒸し牡蠣がうまそう...
徒然なるままに

たかが石されど石

お世話になっている方から送られてきた「石」の写真。端材の石を何かに活用したい。 庭の砂利? コンクリート用? アート用?ダイエットやトレーニングには少々いいかもしれないが、そうはいっても、ハンマーで割るにはなかなか文字通り骨の折れる仕事だ。...
徒然なるままに

世の中は事務方が回す

どんな夢や理想を掲げても、推進力がなければ形にならない。「ああ、いいアイディアだね。・・・で、誰がやるの?俺はちょっと・・・」みたいな事はよくある風景だ。「これやりたいんだよねー。でも時間もお金も体力なくて・・・以下略」だったら言うな、みた...
徒然なるままに

ぎっくり腰

昨日のどんどん焼で腰を痛めた模様。父や弟たち丸太を火に突っ込んだり、火加減調整したり。だんだん年寄りの冷や水になってきたのかあ。41だというのに。以上現場からでした。
徒然なるままに

神社利権争い そして誰も居なくなった か?

富岡八幡宮の事件には驚いた。よくよく調べてみれば、前兆というのは20年以上前からあって、弟が宮司になったり、不適格で降ろされるも姉が承認されないなど、ずっとグダグダ後継者で揉めてたようだが、結局誰も居なくなった、ってことか。一説によるとまだ...
徒然なるままに

なんとか離れの根源にある、通信費やサブスク課金による可処分所得の減少

少なくとも田舎では車は必須なのだが。都会などでは普通によく「若者の車離れ」とか言われる。年寄りやメーカーが若者に問題をなすりつけるためだけに存在してるような言葉なんだが。他にも「●●離れ」と言うものは枚挙にいとまがない。タバコ離れ、パチンコ...
徒然なるままに

牡蠣 かき カキ

牡蠣は20代前半に、10回食べてほぼ10回あたった経験があった。もう食べない、と思っていたけれども、30代になってから仲間の店で「いいところの牡蠣だから絶対あたらない」と言われ、恐る恐る食べたら大丈夫だった。以来何十回食べても平気な状態に。...
徒然なるままに

はんめんきょうし

がっこうで 罰がだいすきなせんせいがいましたせんせいは こどもがしっぱいするたびに罰のしゅくだいをひとつずつふやします罰がいっぱいになって これからどうしていこうかとこどもはなやんでいました罰のしゅくだいをへらしても つぎからつぎへふえてい...
徒然なるままに

文化の維持や発展・文化経営が地域活性化に繋がる

地域活性化。日本全国、いや、世界地域で、この言葉が出てこないことは無い。最近、企業家の勉強会で「中小企業ができる地域活性は」みたいな議論があった。雇用促進、経営革新、育児介護など福利厚生の充実、新しい企業や工場の誘致、税金等の優遇、などなど...
PAGE TOP