休みの日だったが、PCのメンテナンス相談・依頼が入って対応。
一件はHDDからSSDへの換装作業。大幅に速度改善できて満足頂いてよかった。SSDとて完璧な商品ではない。10年単位でのデータは維持はまず無理だ。だが、5年くらいまでは概ね問題ない。現状ではベストのパーツだと思う。
まして、限り有る人々の人生の時間を、PCの、何の生産性もない待ち時間で浪費するのはあまりにも不憫である。HDD、ハードディスクのスピードを100としたら、SSDは少なくともカタログ値で言えば500、実測でも300以上、すなわち3倍である。もちろん、さらにハイスペックなSSDならその上だ。
Core i3以上のPCならば、販売から5年以上経過したような中古本体でも十分パフォーマンスがあがる。もっと言えば、Core2 Duoなど、10年経過するようなPCでも、劇的な変化をもたらす可能性を秘めている。
ただ、ここ2~3年に発売されたものでも、CeleronのNの型番で始まるシリーズ、AMD E1シリーズなど、低価格低スペックのPCにおいては、SSDによる速度改善効果はあるものの、遅い感覚は拭えない。メモリを8GB以上を搭載していてもだ。
光回線でもブラウジングが遅いのと同様に、データの読み書きにCPU、マシンパワーを要するという事なのだろう。
- CPU・・・頭脳
- メモリ・・・作業する領域(机みたいなもの)
- HDDやSSD・・・倉庫・部屋の広さとスピード
- 通信回線・・・光、CABLE、ADSL、アナログ、モバイル(3G・4G・5G)
※5Gは2020年あたりから展開されると思うが、田舎にはまだまだもう1・2年先であると思われる。
これら4つの要素が組み合わさって、PCの性能というか、快適さに現れる。どれかが極端なネックになってしまうと、どうにもならない事もある。
いずれにしても、人生の時間は有限である。PCの待ち時間で無意味に時間を浪費するのは避けたい。というわけで、どのみち今後販売されるPCや否応なしにSSDがデフォルトになるであろうが、過渡期の今は、入れ替えをすることで、劇的にあなたの時間が改善されるのである。
考えるな、感じろ。だ。
SSD交換サービス by カボス